PROFILE | BREED | GALLERY | Diary | OFFKAI | SHOP | BBS | LINK |
---|
まだ画像ありません(^^;; |
和名:国産オオクワガタ 学名:Dorcus hopei binodulosus 産地:兵庫県川辺郡猪名川町仁部 体長:♂27.0〜76.1mm, ♀34.0〜43.8mm (世界のクワガタムシ大図鑑より) 分布:北海道〜本州〜四国〜九州〜離島各地 |
![]() ![]() |
6月8日 今年のKUWATAフェスタで出店していたオオクワハウスさん購入した兵庫産の割り出しです。この血統は古い人ならご存知の平山さんの採集した個体からの累代品、通称「北斗血統」です。幼虫は全部で18頭回収しましたが、メスの産卵意欲が旺盛で追加で産卵木を入れてあります。極太でありながらサイズもデカイのが出ていて、会場で釘付けになったのは私だけでなくなぜかjimeさん、ヘラ幼虫さん、シュンさんも同じ兄弟を購入してしまいました。っていうか既に購入していて後から私が購入でした(笑)まだまだ幼虫は採れるのは言うまでもありません。 |
9月15日 1回目の入れ換えです。この血統はデブ1000とプリンカップとに入れていたのですが画像の幼虫はデブ1000での結果です。次回の入れ換えで30g突破なるか?同じように購入した仲間の飼育は気になるところですがヘッポコとしてはこんなもんでしたー(^^;; |
![]() |
![]() ![]() |
11月7日 入れ換え第二弾の報告です。今回の入れ換えは前回の入れ換えと同じ時期にデブ1000に入れておいた幼虫ですが、ご覧の通り好結果に?がりました。菌糸ビンは4ヶ月を越えかなり劣化しており、もう少し早い段階で入れ換えしていれば30gオーバーもあったかもしれません。因みに入れ換えビンは1500でなくデブ1000であったのは言うまでもありません(笑)っていうか入れ換えビンがそれしかなかった(自爆) |
2010年 5月9日 こちらは78ミリ×51ミリのセットになります。前回の飼育では入れ替え時期が遅れたためオスは78ミリ止まりの結果でしたが、メスは大きいのが出たので次世代が期待できます。画像の?マークは特別意味はありません(苦笑) |
|
5月30日 北斗のペアリング第二弾です。 メスは49ミリですがオスがお気に入りなので先にセットしたメスと合わせてブリードしていきます。形がいいので無事に羽化したら美形コンテストにだしたいなーって思っていますが・・・(苦笑) |
|
6月6日 北斗血統産卵セット第二弾!こちらは桜の材を使ってやってみました。この材、以外に産むんです。今回も間違いないでしょう。因みにペアリングの内容は77×49です。 |
|
6月20日 第一弾の割り出しです。こちらも数は数えてないですが20頭以上は取れました。今回はSビンで60日後にオスメスでビンを入れ替え予定です。去年ダメだっただけに気合入ってます(苦笑) |
|
8月29日 Sビンで管理していた幼虫の入れ換えをしました。オスは25g前後、メスは13〜14gってところでした。今年はしっかり管理しようと番号をふっていたのですが、カットの段階でそんなこと忘れ適当になってしまいました。ムチウチさんみたいにマメでないもので・・・(汗)次回の入れ換えがMAXサイズになりそうです。 |
TOP>BREED |